大人気の個人向けカーリース。どのようなメリットがある?

従来は法人向けのイメージがあったカーリースですが、近年では個人向けの利用も一般的になってきました。個人向けカーリースは、なぜ人気があるのでしょうか。今回は、個人向けカーリースとほかのサービスの違い、メリットやデメリットなどをご紹介します。

個人向けカーリースとは何か?

疑問をもつ女性

個人向けカーリースとは、リース会社が購入した新車や中古車を定められた期間、月々定額で利用できるサービスのことです。

毎月のリース料金は車種やリース期間といった条件によって変わりますが、購入や維持する際に必要な費用も含まれています。具体的には、自動車税/軽自動車税や自動車重量税といった各種税金や、自賠責保険料、登録手数料などです。

多くのカーリース会社では残価設定が採用されていて、車両本体価格から残価(残存価額)を差し引いた金額に上記の諸費用を合わせたリース料金を支払っていく仕組みです。たとえば、車両本体価格300万円の車で100万円の残価だった場合、残り200万円に諸費用を合わせた金額を支払っていきます。

個人向けカーリースとは別に、法人向けカーリースもあります。

法人向けカーリースは社用車として利用されることが多く、個人向けカーリースは法人向けよりも料金面での負担が少なくプランも豊富にそろっていることが違いです。

個人向けカーリースと別のサービスの違い

個人向けカーリースの利用

個人向けカーリースとよく比較されるのは、以下のサービスです。

  • マイカーローン
  • レンタカー
  • カーシェア

個人向けカーリースとマイカーローンでは、「借りるもの」に違いがあります。個人向けカーリースで借りるのが「車」なのに対して、マイカーローンは「お金」を借ります。

個人向けカーリースとレンタカーでは車を借りる点では共通していますが、違いは借りる「期間」です。個人向けカーリースは「年単位」で車を借りますが、レンタカーは「時間や1日単位」で車を借りることが一般的です。

個人向けカーリースとカーシェアも同様に、車を借りる点は同じでも「借りる対象の人」が異なります。個人向けカーリースは「特定の人」が車を借りるのに対して、カーシェアは「不特定多数の人」が車を借ります。

では、個人向けカーリースは本当に人気があるのか、口コミをご紹介します。

個人向けカーリースは本当に大人気?口コミを紹介

カーリースの口コミ

個人向けカーリースの口コミには、以下のようなものがあります。

【良い口コミ】

  • 突然の出費を気にしなくて済む
  • 飽きても別の車に乗り換えやすい
  • お金で手間を買うことができる
  • 車に詳しくなくてもカーリース会社に面倒なことを任せられる
  • 修復歴ありや水没車のリスクを考えると中古車を購入するより安全

【悪い口コミ】

  • 総額を考えると中古車を購入した方が安い
  • 犬や猫を乗せられない
  • リース開始までの間が長い

良い口コミは「利便性」、悪い口コミは「価格の高さ」に関するものが多く寄せられていました。月々定額のシステムは若者を中心に人気があり、個人向けリースの保有台数は49.8万台(2022年)と10年前の11.1万台から4倍以上にまで拡大しています。(出典:日本自動車リース協会連合会

以上の結果から、個人向けカーリースは人気があるといえるでしょう。

では、個人向けカーリースにはどのようなメリットやデメリットがあるのか、詳しくご紹介していきます。

個人向けカーリースのメリットは?

インターネットでカーリースを申し込む女性

個人向けカーリースのメリットは、以下のとおりです。

  1. 1. 初期費用なしで車を利用できる
  2. 2. 月々の出費が一定である
  3. 3. 登録手続きや支払いの手間を省ける
  4. 4. インターネットで手軽に申し込める
  5. 5. 特典が用意されていることもある

上から順番に見ていきましょう。

メリット①:初期費用なしで車を利用できる

個人向けカーリースのメリットは、初期費用がないことです。

車をローンで購入する場合は、頭金や各種手数料、各種税金や自賠責保険料といった初期費用を支払う必要があります。ある程度の貯金がないと、ローンを組むことはできません。

一方の個人向けカーリースは、契約時に必要な諸費用などは毎月のリース料金に含まれていることから、上記のような初期費用を支払う必要がありません。極端な話ですが、貯金がなくてもカーリースを利用できるのです。

契約時にまとまったお金を用意できない人には、個人向けカーリースをおすすめします。

メリット②:月々の出費が一定である

出費が一定であることも、個人向けカーリースのメリットといえます。

カーリースは車の購入とは違って、各種税金や自賠責保険料なども毎月のリース料金に含まれるからです。メンテナンスリースを契約した場合は、消耗品の交換なども月額料金に含まれます。

一方のカーローンは、年に1回の自動車税、2年に1回の車検(自動車重量税や自賠責保険料の支払い)、消耗品の交換費用などが毎月の返済額の他にかかります。こうした出費が発生するため、お金に余裕を持っておく必要があります。

個人向けカーリースにすることで、突然の出費に頭を悩まされる可能性は低くなるでしょう。

メリット③:登録手続きや支払いの手間が省ける

登録手続きや支払いの手間が省けることも、個人向けカーリースのメリットです。

そもそもカーリースの車の所有者はカーリース会社です。手続きや納税、支払いの義務はカーリース会社にあるため、カーリース会社が対応します。

一方のカーローンも、所有者の名義はディーラー系の信販会社です。しかし、名義は担保としての性質があり、お金を貸しているだけなので支払い義務は契約者にあります。つまり、登録手続きや支払いは契約者自身が行わなければなりません。

個人向けカーリースを契約することで、時間を有効に利用することができます。

メリット④:インターネットで手軽に申し込める

インターネットで手軽に申し込めることも、個人向けカーリースのメリットです。

個人向けカーリースなら、審査の申し込みや車の選定もインターネット上で行うことができます。契約書も郵送で行えるほか自宅まで納車してもらえるので、家から一歩も動くことなく契約することができるのです。

一方で車の購入は、契約手続きや支払いを店舗で行う必要があります。ディーラーは全国にありますが、お住まいの地域やメーカーによっては遠くまで足を運ばなければなりません。

個人向けカーリースにすることで、手続きを簡単にすることが可能です。

メリット⑤:特典が用意されていることもある

特典が用意される場合があることも、個人向けカーリースのメリットです。

ひと括りに個人向けカーリースといっても、さまざまな会社が運営しています。カーリース会社によっては、お得な特典を用意していることもあるのです。

たとえば、コスモMyカーリースであればコスモ石油サービスステーションで給油することで、月間100Lまで最大5円/Lの割引が適用されます(※指定カードで給油した場合)。同特典の適用により、毎月のカーリース料金には含まれないガソリン代まで安く利用することが可能です。

車の購入は同様の特典が用意されていることは少ないですが、カーリースには用意されている場合もあります。

お得な特典を利用したい人にも、個人向けカーリースをおすすめします。

個人向けカーリースのデメリットや注意点は?

カーリースの追加金

個人向けカーリースのデメリットや注意点は、以下のとおりです。

  1. 1. 返却時に追加金が発生することもある
  2. 2. 中途解約できない
  3. 3. 自分の車にはならない

上から順番に詳しく説明していきます。

デメリット①:返却時に追加金が発生することもある

個人向けカーリースのデメリットは、返却時の追加金です。

そもそもカーリースは、残価といって契約満了時の車の想定価値を設定したうえで毎月のリース料金を決めています。契約期間満了後に返却された車は中古車として販売されるため、価値を下げないようにするための制約があります。

代表的なのは、走行距離制限や原状回復です。

走行距離制限は月間500km~2,000kmの間で設定することが多く、超過1kmあたり5円~15円の追加金が発生します。超過1kmにつき10円で契約満了時に1万km超過している場合は、10万円の追加金を支払わなければなりません。

原状回復はボディのキズや凹み、シートのやぶれなどがあった場合に修理費用を支払う必要があります。

返却時の追加金を支払いたくないのであれば、走行距離制限のないプランを選んだり車にキズや凹みがつかないように乗ったりするように心がけしましょう。

デメリット②:中途解約できない

中途解約できないことも、個人向けカーリースのデメリットです。

カーリースは長期契約を前提としているため、契約者本人が死亡、長期入院といった特別な理由がない限りは解約が認められないのです。

仮に中途解約が認められても、残り期間のリース料金をまとめて請求される場合がほとんどです。たとえば、月額5万円で5年リース契約しており、2年経過時に中途解約したとしましょう。残り3年間の料金である180万円を一括で支払わなければなりません。

中途解約のリスクを避けるのであれば、契約期間の短い短期カーリースの利用も視野に入れてみましょう。

デメリット③:自分の車にはならない

自分の車にならないことも、個人向けカーリースのデメリットです。

カーリースは、カーリース会社が購入した車を契約者が借りる前提のサービスです。所有者の名義はカーリース会社であり、基本的に契約者のものにはなりません。

車の購入であればローン完済後は売却することが可能ですが、カーリースは自分の車ではないので売却することはできないのです。カスタマイズやドレスアップはできませんし、機器類を装着した場合は返却時に取り外す必要があります。

ただし、一部のカーリースはリース期間満了後に車を購入できたり、オプションで車をもらったりできることもあります。

自分の車がほしい場合は、買取りできるカーリースや車の購入がおすすめです。

まとめ:個人向けカーリースは使い方によってはお得

カーリースを利用する女性

個人向けカーリースは、使い方によってはお得に利用できます。

貯金がない、月々の出費を一定にしたい、車の管理やメンテナンスで時間を費やしたくないという人は、個人向けカーリースの恩恵が受けられるからです。

また、長期間レンタカーやカーシェアを利用する場合、かなり高額になってしまいます。しかし、個人向けカーリースを利用することで安くおさえることができるでしょう。

個人向けカーリースが気になっている方は、ぜひ前向きに検討してみてください。

近藤大助

【プロフィール】
近藤 大助自動車メディアでの執筆経験は約5年。エイチームの「ナビクルcar」や「トヨタの中古車アプリ・remobii」の記事のほか、八重洲出版のバイク専門誌「モーターサイクリスト」、中古車ガリバー、Keeper Proといった大手の出版社や企業の記事を執筆。「Yahoo!ニュース」掲載経験あり。

お役立ちコラム一覧へ